アートと額装 額装作品と日々の様子5.19
2010年 05月 19日
足元が悪い中、本日もたくさんのお客さまが来店下さいました。
有難うございます!パンダ展のTシャツのオーダーを
受け取りに来て下さったお客さまや、作家の方などなど。
額装教室にも参加してみたいとおっしゃって頂き、嬉しい限り!!
5月23日(日)13時~の向井理依子さんによる額装体験教室は、
後、2名ほどの募集となります。次回開催は7月以降となります。
気になる方は、教室 → ☆ をご覧下さいませ。
それでは、向井理依子さんの額装作品と日々の様子です。

開催期間 2010年5月12日(水)~5月23日(日)
※ 日曜日は13時~16時半
※ 月曜日と火曜日は定休日です。
額装 向井理依子
イラストレーター おおにしまさよ、かわさきみな、coume、小林さゆり
志水恵美、タカギミドリ、竹田真知子、西野裕美子
松原恵理、みしまよしみ、吉村こよみ

苺の絵のカードを額装した作品。カードと一体化しているので、
もちろんカードを額から抜いたり入れ替えはできません。
カードの付近にマーブル状になっているのはとフィレとよばれるもの。
2mmほどの紙を4枚切り、マット紙に貼ります。
フィレにより、作品をより引き立たせることになります。
そのまわりの黒い線は、カラス口で描かれています。
こちらも額装の技術の1つだそうです。
カラス口とは、カラスの口の形をした製図に使われるペンです。
一定の太さやまっすぐ引くのは、かなり難しいそうです。
その周りに薄く緑のマーブル状の色で塗られているのも、
額装技術の1つで、フォーマーブルというそうです。
文章では、ほとんど伝わらないかと思いますので、
是非、実際に作品をご覧下さいませ。
向井さんの作品も全て販売もしています。
額装のオーダーも可能ですので、大切にされている写真・原画を
額装したい!額装をしてみたいという方は、是非お問合せ下さいませ。


作家のしろくまぱんさんから差入れに頂いたお菓子です。
袋もとってもキュートです。有難うございます!
『森の音楽祭』と冬の企画展に参加して頂くことになりました。
お楽しみにどうぞ!

松原恵理さんから差入れに頂きました!
他の作家や向井さんと頂きますね。有難うございます!
雫~しずく~展にも参加して頂きます。こちらも是非お楽しみにどうぞ。
そして1週間後には、新しい家族も増えるそうです。
とっても楽しみにしていますね。
残り、4日の開催となりました。
皆さまお見逃しのないように、是非ご覧下さいませ!